新作紹介
新作紹介
10ボタンスタンドヘンリー 白ベース。
白ベース、お待たせしております。
この絞り柄、唐草の様な、蔦の様な、個人的にも好きな柄です。
今回は、襟から前立てに沿わせてシンプルに。
ボタンの開け方で、インナーに色を、あるいはストールをとアレンジは多彩です。
梅雨、きょうの福岡は凄くジメジメです。
投稿だけでも、爽やかなに白ベース✌️
新作紹介
10ボタンスタンドヘンリー 白ベース。
白ベース、お待たせしております。
この絞り柄、唐草の様な、蔦の様な、個人的にも好きな柄です。
今回は、襟から前立てに沿わせてシンプルに。
ボタンの開け方で、インナーに色を、あるいはストールをとアレンジは多彩です。
梅雨、きょうの福岡は凄くジメジメです。
投稿だけでも、爽やかなに白ベース✌️
非常に珍しく追加制作
真空館は、同じ物を繰り返し追加して染める事は殆どしません。
濃色無地など追加するくらいです。
この青黒は、店頭で4日間ほどしか展開できず売り切れてました。
少し距離のある常連様より複数のクレーム、「市内の人はすぐ来られるけど、…」など。「すみません。」の連発でした。
もう一度だけ染めてます。
最近新作を出せてませんが、これに掛かってました。
m(_ _)m
真空館の明かり💡
最初の店舗をご存知のお客様は、覚えがあるかもです。
以前の様に、ハダカ電球に替えました。
クリアのLED電球なんですが、古くからあるハダカ電球と遜色なくレトロな感じが良いです。フィラメントの光り具合とかは、LEDの方が好きかも。画像では解りにくいですが、よりレトロ。真空館らしい、と言うか、以前の真空館っぽい感じです。
ちょっと、満足です。
お待たせしました。
本藍墨染めレザーベルト、ご注文も含め完成です。
それと同じレザーで、キーホルダーも作ってもらいました。
バックルと同様、真鍮のヘビーなパーツもカッコいいです。
新作紹介
3ボタンヘンリー 本藍染濃色染め半身本藍墨染め。
真空館のお得意様は、解っていただける事でしょう。
入口の横の旗と同じ技法です。
ただ、ただ、とんでもなく高難度で手間と時間の掛かる技法。
旗は、1枚だけと思い染めましたが、「この染めの服を」と何度もリクエストいただきました。
旗は、1枚の生地ですが、服は前身頃、後身頃の最低2枚は重なります。他に襟、袖があり、旗と同様には染められません。
本来の墨染めは、墨染め液に沈め浸し(浸染)、揉み込みます。
プリントのインクの様に、アクリル樹脂等で固める方法ではありません。なので難しい。墨染めの洗い工程で、本藍の紺の方に付くはずです。それを防ぐ、何重の色んな工程で完成しました。
ダラダラ長くなりましたが、大変難しい染めなんです。
m(_ _)m